12月10日(火)音羽にて、第16回「ペンギンのお茶会」を 開催しました。
今回の参加者は6名で、テーマは「家族との関係について」です。
若松さんに、レポートしていただきます。
「今回のお茶会も
とても内容の濃い一時間半でした
今回は特に
これまでの親からの影響
今現在の親との関係・親への思い
今後 どう付き合って
いったらいいのかなどが
多く話題にのぼりました。
それぞれがご自身の
「こうあるべき」「こうあった方がいいのでは」
という思いと葛藤しつつ
それ以外の“何か”を探している感じがしました。
また 今回はご病気を抱えて
参加して下さった方もいらして
自分が病気の時(精神的なものも含め)
子どもにどう対応するのがいいのかと
ご質問がありました。
ご自身が子どもに
「このように対応したよ」という意見もあれば
「私は親が病気でその時
こうしてもらった方がよかった
こうされたのは不安だった」など
子どもの立場からの体験談なども
伺う事ができ 大変参考になりました。
この会1回で
何か答えが見つかるわけでは
ないのでしょうけれど
考えるきっかけ
何かを変えるきっかけにして下さる方が
居ることを実感し
参加して下さる皆さんに
感謝の気持ちでいっぱいになりました。
今年一年 ご参加下さった皆様
本当にありがとうございます。
来年はさらにみなさん同士の
意見交換・体験談トークなどを多くし
お茶会を続けて行きたいと思っております。
参加される方が変わると
雰囲気、受け取る内容、感じ方も
変わることと思います。
ぜひ2回目、3回目の方の
ご参加もお待ちしております。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
第1回お茶会リポートは、こちら→
第2回お茶会リポートは、こちら→
第3回お茶会リポートは、こちら→
第4回お茶会リポートは、こちら→
第5回お茶会レポートは、こちら→
第6回お茶会レポートは、こちら→
第7回お茶会(in高知)レポートは、こちら→
第8回お茶会(in仙台)、第9回お茶会(in石巻)レポートは、こちら→
第10回お茶会レポートは、こちら→